「少年院が大学院に勝った日」
こんな日が来るなんて令和は何が起こるかわからないね。普通に生きてれば不良とサラリーマンが喧嘩する事はまず無い。不良が一方的に絡む事はあっても一対一で観衆が見守る素手喧嘩になる事はまず非現実的だ。
しかも今回は伝説の不良vs伝説のサラリーマン。まるで漫画の様な対決だ。そして… その不良とサラリーマンの2020年最後の日の素手喧嘩の結末は清らかで美しい後味の良いものになるとは誰も思わなかった。
時代の寵児”アウトサイダーセレブ”朝倉未来にまさかの土が付き、その土をすぐにでも取り払いたい為に風雲急に組まれた師走を体現する様なせわしないマッチメイクにしては完璧だった朝倉未来vs弥益ドミネーター聡志。
“不良の聖地”豊橋が生んだ不良史上一番弁が立つブレない”アウトサイダー講談師”朝倉未来が大体圧勝するのが試合前のマイクアピールだ。
「強者の流儀」という本を出版するだけあってその流儀に沿って天上天下唯我独尊で不遜に相手を挑発する。

前回、斎藤裕はスカしと沈黙といった形で応戦したが今回の筑波大学大学院卒の”超インテリエリートサラリーマンファイター”弥益ドミネーター聡志は朝倉未来に対し真っ向から舌戦を展開し、記者会見やインタビュー、公開練習をドミネイトして皮肉に満ちたハイセンスなインテリジェンスで光と闇の院卒対決のイニシアチブを握って見せた。
特に朝倉未来の弄りどころである”ロープ掴み”を公開練習でイジったのはお笑い的にも非常にセンスがあり「ただの仕事終わりに格闘技を習ってるサラリーマンを生贄としてリスクマネジメントした」という発言と共に”弱者の流儀”を盾に後が無い朝倉未来の退路を断ち、急なマッチメイクにも関わらず試合前の盛り上げは斎藤裕vs朝倉未来以上だったとも思える。
サラリーマンというと半沢直樹の様な正義の人を思い浮かべるかもしれないが、ドミネーターはむしろ半沢直樹をハメる側の狡猾な知能犯の様なサラリーマンを演じてみせた。
まさに朝倉未来vsドミネーターは不良っぽくない不良とリーマンっぽくないリーマンのダークヒーロー対決だったのかもしれない。そして、舌戦の結果、リスクマネジメントしたと一方的に言われた朝倉未来はよりリスクを背負う事になった。40日で最短で再起を図ろうとしたが正直、負ければ斎藤戦以上に全てを失う。

まさに”朝倉未来史上最大の正念場”だ。そして、一度地に堕ちた路上の伝説の運命は…
“1R左ハイキックからのパウンドでKO勝ち!”
…見事、危険な賭けに勝ち最短最速で再起したのだ!リスクを飛び越えて宣言通り1Rで終わらせる様な戦いを見せ40日で厄祓いしてみせた。
斎藤裕に負けてからどこか元気が無く、不遜な態度も取らず謙虚になってしまった朝倉未来。
今回のドミネーターとの対戦でも普通に決まっていれば煽りまくったのだろうが今回は結果で見せる事に全集中していた様に見えた。
そして、覚悟を決めて1Rから攻める姿勢、勝負所での冷静で正確な攻撃や左ハイキックで決めた所などまさに、まだ誰にも注目されてなかったRIZIN初戦の日沖発戦を彷彿とさせる戦い方だった。斎藤裕に負け、ドミネーターと戦う事で朝倉未来は初心を取り戻したのだ。
斎藤裕戦でも見せた新必殺技である三日月蹴りが今回のドミネーター戦でも決め手となった。最後のハイキックの目線のフェイントも含めてもしかしたら安保瑠輝也とのコラボは大成功だったのかもしれない。

ドミネーターのお株を奪いドミネーターを支配してみせた”伝説の不良”。
少年院vs大学院はまさかの少年院完全勝利に終わった。
結果的に朝倉未来の圧勝に見えるが、ドミネーターも全ファイターから一筋縄じゃいかない実力者と評される曲者ぶりを見せつけて、ドミニク・クルーズリスペクトのステップワークを見せたり、独特なリズムの危険なヒザを合わせたり、得意の下からのアームロックを狙ったりとまた試合が見たいと思わせる異質で面白い魅力的なファイターだ。

朝倉未来もドミネーターをリスペクトしていて試合後に勝利を誇り過ぎるわけでもなく、ドミネーターに駆け寄り互いに謙虚に健闘を称え合った姿は、伝説の不良と伝説のサラリーマンが喧嘩してから河原で寝っ転がって「お前、強いな」と互いを讃えているようで格闘技の素晴らしさを目の当たりにできた瞬間だ。実に清らかで美しく後味は最高だった。
まさに試合が終わったらノーサイド、煽り合いはエンターテイメントなのだ。
あんなに挑発してたのに試合後に煽り合いの時の言葉を気にしていたドミネーターが「昔、一緒に練習したの本当に覚えてないの?」「覚えてますよ笑」「覚えてるんかいっ」は伝説の不良も伝説のサラリーマンも可愛過ぎるではないか(笑)
今回はドミネーターが駄目だったわけじゃなく朝倉未来が良過ぎたのだ。
そして、バッティングどうこう言ってる輩!あれは休ませなかったレフェリーとRIZINが悪い。
選手の責任じゃ無い。まぁあの直後に決まってしまったから休ませた方がよかったとはなるけども朝倉未来に全く責任は無い。
過去の試合の早過ぎるブレイク忖度とレフェリー全体のレフェリングレベルアップも含めていつまでもレジェンドレフェリー和田良覚に頼らず、若手レフェリーの育成にもRIZINには力を入れて欲しい。和田良覚は同じ見た目だし大好きだが、もう歳だし動きも落ちている。選手に当たりそうになる時も多々ある。判断を誤るのもベテランになればなるほど多くなる。
格闘技やお笑いと同じで尊敬を持って若手が引導を渡すのが筋だ。
逆を言えば堀口恭司vsマネル・ケイプのバッティングの判断は素晴らしかったぞ。ああいうレフェリングが増えれば競技としてもっと成熟し活性化するよ日本の格闘技は!
そして、試合後にエリートサラリーマンは子供の様に泣いていた…
勉学に励む秀才のドミネーター少年にとっても大好きな格闘技の聖地であるさいたまスーパーアリーナは憧れの場所なのだ。皮肉屋で不気味なサラリーマンファイターを演じてみせた一流のプロ「弥益ドミネーター聡志」も格闘技が大好きで格闘技に夢を見て格闘技に勇気をもらった純粋な聡志少年なのだ。
あの涙がドミネーターにとっても朝倉未来戦が一世一代の夢舞台での大勝負だった事を証明している。
格闘技はなんて残酷で美しいのか?
少年院も大学院も関係無い夢舞台。強さに魅せられた男達の切な過ぎる刹那の挽歌。一瞬の輝きに賭ける格闘家のキャリアは蝉のように儚い。だからこそ尊く美しい。MMAは覚える事が多いのに流れが早い…輝けるのは一瞬なのだ。
異次元の戦いを終え、戦友となった伝説の不良と伝説のサラリーマン。共にRIZINの舞台で活躍する事を心から期待している。おそらくRIZINフェザー級王者・斎藤裕はキャリア集大成を賭けてベラトールの強豪に挑みたがっているので簡単には朝倉未来との再戦は組まれない気がする。
だがコロナ禍であり、尚且つベラトールはフェザー級グランプリ真っ只中でRIZINvsベラトールは厳しい。つまり全ての条件を吟味してファンの期待も含めると2021年RIZINフェザー級グランプリ開催がベストなんじゃないか?
斎藤裕と朝倉未来は決勝で当たる別ブロック。クレベル・コイケ、摩嶋一整、弥益ドミネーター聡志、芦田崇宏、萩原京平、まだRIZINに参戦してない強豪…機は熟したんじゃないか?
ついに万年、人材不足に悩んできたRIZINフェザー級に光が差し込んできた!!これは面白くなるぞ!

勝って兜の緒を締めた”伝説の不良”朝倉未来史上最大の逆襲の物語になるのか?
大外から伝説のサラリーマンが捲ってくるのか?
影の大本命クレベル・コイケがオール1本勝ちで制圧するのか?
“凶気の新星”萩原京平が嵐を起こすのか?
王者・斎藤裕が唯一孤高の勇者として守り切るか?
摩嶋、芦田も虎視眈々と一発逆転を狙っているしその実力は折り紙付きだ。
バラちゃん!RIZINフェザー級グランプリ頼むよ!!
最悪な回線で試合カクカクしてほぼ見れなくて最悪だけど、俺はRIZINの為にオンラインチケット5千円を払い続けるぞ!
2020年はバラちゃんの”プライド”の見せ所よ!次のRIZIN東京ドーム大会での仕掛けを期待してるぜ!
御後が宜しいようで。
PS
RIZINフェザー級王者斎藤裕がRIZINフェザー級グランプリを制した場合、賞金はチーズケーキになります。
文・鬼越トマホーク・坂井良多

“今田・東野からダウンタウンに送られた下剋上であり最強の刺客” 最強の外敵がUFCに来襲
THE NORTH FACE 革新的なミッドソールテクノロジー“VECTIV”を搭載した新作スニーカー
『梨泰院クラス』 最終回であの2人が観に行く映画とは?
PUMAの名作スニーカー『SUEDE』最新作 80年代のデザインが復刻
コート上全員を潰す コービー・ブライアントを封じることの難しさ
“地球最大のタイマン”広域指定暴力怪獣ゴジラ vs 島の怪獣番長コング どちらかがシメられる!
狂気に戻った“喧嘩師” 朝倉未来、まだまだ強くなる可能性
生放送事故!キxタマバトル 五味隆典、皇治とのブン殴り合いを語る
挑発?一体何が起きた?ファン騒然 KINGレブロン、ノールック3Pシュート
神様・ジョーダンが新人・アイバーソンにブチ抜かれた日 NBA史上最もイケてるドリブル
「あんたのためにやってるんじゃない」 藤川球児がキャンプでキレた理由
K-1とRISEは対立すべきじゃない 武尊vs白鳥大珠、格闘界の現状に警鐘