NIKE(ナイキ)が、三井不動産レジデンシャル株式会社と共同で、スポーツの新たな体験を生みだすスポーツパークの新しいコンセプト『TOKYO SPORT PLAYGROUND SPORT × ART』を10月10日(土)にオープンする。

東京は世界の大都市と比べてみてもスポーツをする場所が少ないということ、さらに日本の今の若い世代はスポーツをする機会が少なく、アクティブではない世代と言われていることからNIKEは、子どもから大人まで遊び心をもってスポーツに参加できる場を提供することで、“スポーツの日常化”という課題に取り組んでいる。
このパークは、NIKEアプリを中心にデジタル・エコシステム(nike.com, Nike Training Clubアプリ, Nike Running Clubアプリ, SNKRSアプリ)を活用しながら、パークと近隣地域をはじめ、様々なコミュニティや利用者がプログラミングやイベントを通じて、一緒にスポーツ体験を作り上げることができる。また設計には、インクルーシブデザインを取り入れ、子どもから大人、スポーツの経験やスキル、障がいの有無に関係なく、すべてのアスリートを最大限サポートし、ストレスなくスポーツを楽しむことができる環境になっている。

NIKEの名作シューズからインスパイア
NIKEが担当したパークのデザインは、各年代を代表する6つシューズから着想を得て、各エリアにグラフィックで表現し、NIKEの歩みをパーク内に記している。
ランニングトラックは1960年代を「はじまりのものがたり」と題し『コルテッツ』から、遊具がある広場は1970年代を「NIKEブランドの誕生」と題し『ワッフル トレーナー』から、ジャングルジムは1980年代を「新しい場所へ」と題し『ラバハイ』から、3×3のバスケットコートは1990年代を「世界中に羽ばたく」と題し『エア レイド』から、スケートボードプラザは2000年代を「スポーツとストリートの出会い」と題し『SB ダンク』から、パークを一望できる高台は2010年代を「エアの進化」と題し『エア マックス』から、それぞれインスパイアされている。


パーク内は、全長約280メートルのランニングトラック、3×3のバスケットボールコート、初心者でも楽しむことができるスケートボードプラザを中心に、回転遊具、ヨガやダンスなど様々なスポーツを楽しめる。
さらに、段差がなく、勾配角度5%未満にしたバリアフリーデザインも取り入れたことで、車いすの方でもパーク内を移動でき、スケートボードプラザの回転遊具は、エリア内の様子を360度見渡すことができる設計に。

ランニングトラック・バスケットボールコート・広場などのフロア素材には、NIKE製品の製造工程で発生する廃材や使用済み製品を再利用した“Nike Grind”を使用している。二酸化炭素排出ゼロを目指し、地球環境、そしてスポーツの未来を守ることをコンセプトにサステナブルデザインも取り入れたスポーツパークとなっている。



<TOKYO SPORT PLAYGROUND SPORT × ART>
オープン:10月10日
時間:平日 15:00〜21:00/土日祝日 10:00〜21:00
住所:東京都江東区豊洲6-4-1
「朝倉未来アニキとやりたい」 “博打打ち”萩原京平、ガチアウトサイダー対決の野望
史上最高のカリスマ、初KO負けで時代が変わる “カーフキック元年”のテーマは「コナー・マクレガー vs MMA」
「マトリックス」かな? 素手ボクシングの危険なディフェンス
『進撃の巨人』巨大化したエレンの格闘シーンは、あのファイターがモデルだった
ヴィンテージライクな新色『エア ジョーダン 4 “Taupe Haze”』リリース
「嘘つき、リーダーの資格なし、期待外れ」 ご意見番・シャック、髭野郎をブッた斬る
映画界ケンカ最強伝説 韓国代表マ・ドンソクが悪い奴らをブン殴りまくる
乱闘は全員参加、ヒットマンの存在… 番長・清原×大魔神・佐々木、90年代を語る
サステナビリティを重視 ジェイデン・スミス × New Balance『Vision Racer』第4弾
お騒がせ一家の“最終兵器” 最もポテンシャルが高いかもしれない
朝倉未来超えなるか? 那須川天心、 殴られ屋と30秒対決
俺以外にもラッパーいんの忘れてた “葛飾のリヴァイ兵長”ZORN、エグい客演 BEST5