シリーズ最新作となる『マトリックス4』が絶賛撮影中だが、オリジナル3部作の監督・脚本を手掛けたウォシャウスキー姉妹(※当時はウォシャウスキー兄弟)の妹リリー・ウォシャウスキーが、『マトリックス』は実は「トランスジェンダーの寓話」であったことを認めた。
1作目となる『マトリックス』が公開されたのは1999年、続く2作目『マトリックス リローデッド』と3作目『マトリックス レボリューションズ』は2003年に公開されたが、当時世の中はトランスジェンダーへの理解が進んでいなかったとリリー。しかしここへきて、「この映画は裏でトランスジェンダーについて描いているのでは?」という憶測がファンの間でも広がると、「ようやく公にできて嬉しい」と明かしている。
リリーによると、『マトリックス』は「トランスフォーメーションへの憧れ」を描いているが、当時業界全体の理解が進んでいなくて受けいられないと思ったのであえて触れなかったという。ちなみに1作目に登場する金髪に白スーツのキャラ“スウィッチ”は、当初現実世界では男で、マトリックスの世界では女という設定だったそうだ。
これを受けてNetflixは公式ツイッターでこれに対する考察をツイート。例えば『マトリックス』で有名な「赤い薬と青い薬」のシーンは、映画内ではローレンス・フィッシュバーン演じるモーフィアスがキアヌ・リーヴス演じる主人公ネオに差し出し、「赤い薬を飲めば真実を見る。青いピルを飲めば全て忘れ元の世界に戻る」というシーンだったが、「これはホルモン療法の暗喩ではないか」、『マトリックス』の最後のシーンでカメラがパソコン画面の「SYSTEM FAILURE」という文字をズームアップしていき最後に「M」と「F」だけ映るのもジェンダーを彷彿とさせるといった見解を連投している。
ちなみにラナ&リリーの姉妹は『マトリックス』3部作ではラリー&アンディ・ウォシャウスキー兄弟としてクレジットされているが、ラリーが自分のジェンダーは女性であることを2012年にカミングアウトし、続いてアンディも2016年にカミングアウトして、現在はそれぞれラナとリリーとして活動を続けている。
シリーズ最新作『マトリックス4』は、キアヌ・リーヴスやキャリー=アン・モスらも再集結。リリーの名前は今のところ出ていないが、姉のラナ・ウォシャウスキーが監督と共同脚本を務めることが報じられている。
近未来車・テスラ『モデルX』 ミーゴスのQuavo、メールしながら乗ってみた
約3億円相当の人気NFTがハッキングされる
ボンドウーマンの次は『バレリーナ』 アナ・デ・アルマス、「ジョン・ウィック」スピンオフ作で主演抜擢
ヴィーガンナゲットはチキンナゲットなの? バーガーキングのシュールな広告
空き時間にスマホで撮影 ジャスティン・ビーバー × Lyrical Lemonade
メジャーと決裂 7年の刑期から出所したボビー・シュマーダ、ストリート宣言
街の真ん中に「マクドナルドのフライポテト」横断歩道が出現
ラリー・クラーク公認 『KIDS』のNFTアートをプリントしたTシャツが限定発売
韓国映画界を代表する役者が楽しめる 是枝監督最新作『ベイビー・ブローカー』
プレミア必至 Future新作にカニエチーム「Donda」デザイングッズ
地元への支援活動で「ミーガン・ジー・スタリオンの日」が制定される
季節が君だけを変える君だけをな (永野)