こちらのサイトにもファッション意識の高い女性読者が訪れていることだろうと思う。
8割位は。
いや、いると信じなきゃ俺も編集さんもやってられない!
それはそれとして、日々巡るましく変わるオシャレ。
男女問わず、日夜アンテナを張り巡らせているのを考えると頭が下がる思いです。
だが、果たして次のトレンドアイテムは何なのか。
賢明な女性読者なら、もう答えを知っているだろう。
そう、斧ですね。
今年くるのは斧!
これだ!
残り2割の男性読者よ!喜ぶぞ!斧を渡せば!クリスマスとかに!
そんな次のオシャレトレンドに対する明確なアンサーを7月10日に配信されたシャーリーズ・セロン主演『オールド・ガード』が叩き出した!
『死んでも死なないエターナル生命体のセロン姐が、影の軍団を率いて謎の組織相手に大ハッスル!』という、(斧で)竹を割ったようなあらすじの本作。
おいおい!不死身ならハラハラしないじゃん!と言われるかもしれん。
実際俺もそう思ってるフシもありました。
だが安心して欲しい。
不死身といえど、ド迫力のアクションは手抜きなし。
タクティカルな銃さばき!斧!セロン!という一粒で3度美味しい作品である。
またアクションだけに頼らず、不死身であるがゆえの終わりなき戦いに対する悩みもしっかり模写。
ともすれば荒唐無稽な設定を、ドラマとアクションの両方で最後まで引っ張っていく。
主演は世界の姐御ランキングで間違いなくTOP10に入るであろうシャーリーズ・セロン。
気が遠くなるほどの年月を戦い抜いてきた不老不死の女傑アンドロマケことアンディを本作では熱演。
得物はライフルやハンドガン、そして背中に担いだゲッタードラゴンばりのダブルトマホーク。
まさに理想の斧コーデだ。
今、最も斧が似合う女優=それはシャーリーズセロンだ!と思い知るだろう。
本作ではアトミックブロンド同様、アトミックな戦闘力を存分に発揮!

かつて「LUXスーパーリッチ」とシャンプーのCMで言ってたセロン姐さんだが、本作では「斧スーパーリッチ」と言わんばかりに斧を振るう。
仲間をスカウトする際も、話して分からなければ拳で教える戸塚ヨットスクールばりのスパルタ精神を全開!
斧を担ぐだけあって(?)、本作で披露する姐御力も天井知らずだ。
そして劇中で披露する「死に方は選べない。だが生き方は選べる」というセリフは男だろうが女だろうが問答無用にグッと来る。

そんなアンディの部下たちも個性豊かだ。
ナポレオンと共に従軍した過去のあるブッカー。
十字軍時代は敵同士、今はラブラブ百年カップルなジョーとニッキー。
そして大型新人の元海兵隊のルーキー、ナイル。
そんな時代も性別もバラバラな彼らがアンディの元に結集。
タイトルはオールドガードだが戦術は超ヤングな上にアグレシッブ!
死のマスゲームと言わんばかりに連携がビシバシとキマりまくるのが観ていて実に気持ちいい。

本作のキャッチコピーは『彼らの戦いに終わりはない』
例えば、この『戦い』というワードを『仕事』に変えてみて欲しい。
今まさに仕事で終わりが見えない状況に陥り、途方に暮れている方がいるかもしれん。
辞めればいいじゃないのという話ではあるが、辞めたくても辞めれない事情を抱えている人も中にはいることだろう。
そんな方にこそ、不死身のセロン姐さん率いるオールドガード部隊の生き様が胸に響くのではなかろうか。
少なくとも俺には響いた!
いずれにせよ、ただの不死身バトル映画で済ますには勿体ない作品ですよ!

文・DIEsuke(@eroerorocknroll)/ステイサムの悩み相談bot・狂犬映画ライター・映画タッグ:ビーパワーハードボイルド
相手は誰でもいい “超攻撃的アウトサイダー”金太郎、RIZINに宣戦布告
死球上等! 番長と大魔神が認めた、超武闘派ピッチャーとは?
目覚めた獣を見せてやる “悪童”コナー・マクレガー、因縁の相手に臨戦態勢
プレッシャーに負けるな 大坂なおみ「タグ・ホイヤー」のアンバサダーに就任
ベビーヨーダとダース・ベイダーの謎 関係はあったのか?
チンピラ、詐欺師から大統領暗殺まで イ・ビョンホン観るべき10選
やべー勢いですげー盛り上がる! ヤバすぎるボクシング入場シーン
北斗百裂拳!マッド・マックス!打ち合いは“死”を意味する 完全復活のホロウェイには誰も勝てない
NIKE『エア フォース 1』 の名作 “黒蛇”が20年ぶりに復刻
大量のコカインの運び屋、詐欺の女王… 最も悪名高い女性ギャングスタの実録モノ
2021年、adidas『ウルトラブースト』が驚異の進化
NBA1の悪役へ 憎たらしいプレイを覚えたトレイ・ヤングの攻撃力